次はガッツリ釣る!とか言っといて、全然話しにならんかった・・・サトるです。
準備不足も甚だしい。
ノープラン、考えが甘い。それが俺だ!
車中泊さんと一緒のときはいいんだけども、そうそう休みが合うわけでもなく。
一人で出艇出来るようにならねば!ってことで練習に行った先週末。
まず一つ目の難関、車載。
6/23に運送屋前で初めてホビーカヤック アウトバックに触れたときは二人ともフリーズしてしまったんだよ。
「コレ、どーやって一人で車に乗せるの?」って。
重いとは聞いていたが、想像以上。
いや、重いというよりもデカイ。
さらに、水の抵抗を少なくするための加工なんだろうか、艇体は滑るんだな。
どこを持っていいのやら、二人でも難儀するほどでした。
それでも車載しなければ海に行けねぇから、金曜の夜に気合いで持ち上げ車の上にドンッと乗っけて、土曜早朝になんとか出発!
二つ目の難関、車から水辺へ。
駐車場に到着し、カヤックを気合いで車から降ろす。
クーラーボックスや釣具をカヤックに積み込み、水辺へ引っ張って行くわけだがアスファルトの上をずるずる引きずるわけにはいかんよね。
そこで、ドーリー(カヤックカート)なるものが必要なんですよ。
こんなヤツね↓
「こんなもん、自分で簡単に安く作れるべ」と、前夜に急いで作った自作ドーリーを愛艇の下にセットして、意気揚々と歩き出したんだ。
進むこと僅か3mで「バキバキっ!!」と大破する自作ドーリー・・・(´・д・`)アラヤダ
半泣きで釣具を片付け、カヤックを力任せに車の上に乗っけてその場を去る私は30歳、二児の父です。
チベ級高速重巡洋艦・アウトバックの重さを甘く見ていた。。。塩ビ管じゃ無理だったか(アタリマエダ)
そのまま帰るのも悲しすぎるので、駐車場所から水辺までの距離が短いサーフに移動して、砂上をカヤック引きずって無理矢理出艇!ヽ(*´∀`)<ワッショィワッショィ♪>(´∀`*)ノ
まあ、親イカ狙いの予定で準備してきたのでサーフで使うようなルアーはほとんど持ってないんですけどね。(。・ε・`。)
釣れなくてもいい。
とりあえず浮いて、ギョタンを使ってみたかったんですよ。
超ちっちゃい小魚の群れでコレ↑
感度良くしすぎか?
ちゃんと調整しないといかんのかな?
釣果のほうは丸ボンズwテトラ際でワーム投げてたらなんか掛けたけどバラシたのが一回だけ。
早めに帰宅して家族と過ごし、夜に自作ドーリー第二弾を製作。
翌朝(日曜)、前日と同じ場所でドーリーにカヤックを載せ、慎重に歩き出すと・・・
10mで「メキメキッ!」と大破!
昨日より7m前進♪v(。・ω・。)ィェィ♪ やっぱ塩ビより木材のが強いぜ!
ってバカッ!
さすがにコレじゃあまずいよな、とこの日は釣りを諦めて帰宅。
車載スキルだけはかなり上がったw
ホームセンター巡りして頑丈なドーリーを製作。(最初からちゃんと作っていれば・・・)
全て金属、壊れない。
あとはこれにちょっと手直しをしたらOK。
つーかね、自作するなら作り方を検索するべきですよねwww
なんか意地張っちゃって調べずに作ったらゴツイのが出来てしまった(重い)
ついでにギョタンの振動子取り付けもやってみた。
HONDEX(ホンデックス) PS-501CN
艇体に穴開けるのが嫌でカヤックの横からステンレスの棒を海中に伸ばして振動子を付けてたんだが、水の抵抗受けすぎて駄目ですね。
意を決して、ラダーに穴開け。
舵が効き難くなるとかないよね?大丈夫だよね?
とりあえず、次回は楽に海に出れるかな?
教科書読んで、勉強しながら週末まで仕事を頑張ります。(´ー`)y─┛~~