2007年12月16日
秋田名物
しばらく釣りに行けず悶々としておりましたが、先日、秋田の冬の風物詩を釣りに行ってまいりました。
ハタハタです☆
秋田名物八森ハタハタです。
ハタハタは水深300mの海底から12月に産卵のためシケに乗って大群で接岸します。
この時期になると厳寒期であるにもかかわらず海辺はお祭り状態になります。
知らない人が見たらびっくりするくらい磯&港の岸壁には釣人がずらり。特に足場の良い岸壁では隣りと肩が触れ合うくらいにびっしりと釣人が並びます(大袈裟じゃなく)
クソ寒い中、これほど秋田人を熱狂させるハタハタの魅力。
魅力1:とにかく美味い!
しょっつる鍋、ハタハタ鮨、三五八漬けと煮ても焼いても揚げても美味い!
魅力2:とにかく釣れる!誰でも釣れる!
タイミングや場所によってはハズレもあるがタイミングをはかってポイントへ行きサビキ仕掛けだけで100匹200匹は当たり前。釣れると言うよりは引っ掛かってくるんだけど(笑) 魅力3:調理が簡単。
こいつ、鱗がないんです。
こんな素敵なお魚なんです☆
最後にサトる的マニアックポイント1:ハタハタをメバルタックルで釣る!
一般的にはサビキで釣るのですがこの釣り方だとほとんどがスレ掛かり(95%!)。なので釣りとしてのゲーム性を楽しむためにメバルタックルで釣るのです。 数は落ちるが満足度UP!
満足度が上がれば旨味も増すってもんですよ☆
マニアックポイント2:美味しく頂く!
一般的なしょっつる鍋、三五八漬け、ハタハタ鮨、煮付け、唐揚げはもちろん美味いのですが、サトるお薦めは「ムニエル」☆
マジ美味いから!
今シーズンもう一度行ければまたupします。
お・わ・り
Posted by サトる at 01:15│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。