ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月08日

久しぶりのお料理

( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー、サトるです。



昨日捕獲したメバルを喰ったど~!!


久しぶりのお料理

定番中の定番、メバルの煮付けです。


味はもちろん・・・・・(゚д゚)ウマー


昨日、帰宅後すぐに下処理(鱗&内臓除去)しておいたのが美味しさの秘訣ですね☆


酒がすすむすすむ!(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


「飾り包丁入れんの忘れてね?」というツッコミはしないように!


飲みながら料理しているから仕方ないのだ!





さて、この機会にメバルについて豆知識でも語ろうかな?


メバルと一口に言うけど、皆さん自分が釣り上げたメバルがなにメバルなのか正確にわかりますか?




陸っぱりで釣れるメバル、つまりメバリングの対象となるメバルは三種類います。


黒メバル白メバル赤メバルです。



それぞれの特徴をあげると


黒メバル

全体的に黒っぽいけど青っぽいのもよくいる。ブルーバックと呼ばれるのはコレですね。

コイツは、表層でボイルしやすくハードルアーに対する反応が良いとも言われています。

また、大きくなると外海に出て行くという特徴もあるため、陸っぱりからのメバリングでブルーバックの30オーバーは激レア!
もし釣ったら自慢しまくっても良いです☆

正確な見分け方としては、胸ビレの軟条数を数えて16本なら黒です。




白メバル

白メバルという名前がついてますが、全体的に茶色です。

オレがいつも釣っているのはほとんどコレです。(今日食べたのもコレ)

大型の個体が多いので20UP程度なら簡単に釣れます。

オレがいままで釣った30UPは全てコレ。

黒メバルと違って中層以下に多くボトムや障害物スレスレを狙うのがコイツを釣るコツとなります。

正確な見分け方は胸ビレの軟条数を数えて17本ならコレ。




赤メバル

全体的に赤っぽい。金色っぽかったりもしますね。

赤いのでテリ(ウスメバル)と勘違いされやすい。

コイツは藻メバルと呼ばれるほど藻場が好きなんです。

藻場で赤っぽいメバルが釣れたら赤メバルだと思ってもいいかと思います。

オレのメインフィールドである能代~岩館にはあまり居ません。

男鹿にはかなり居ますね☆

日中でも藻がもっさり生い茂るポイントで、藻スレスレや藻の隙間を攻めると釣れちゃいます。

他のメバルとの正確な見分け方は胸ビレの軟条数を数えて15本ならコレ。








如何でしたでしょうか?

知ってましたか?


釣れたポイントと魚体の色だけでも結構判別できますが、正確に判別したいなら胸ビレの軟条数を数えれば間違いありません。




「メバルはメバルなんだから細かいこと気にすんなや!」ということなかれ・・・


大物(尺級)が釣れたとき、黒メバルか白メバルかでまったく価値が違うんですよ!




狙い方で三種類のメバルを釣り分けるという自己満足方法もありだと思います☆




いろんな「細かいこと」を追求してこそ深い楽しみがあるってもんです。( ̄ー ̄)ニヤリ







終・わ・り





同じカテゴリー(料理)の記事画像
蛸を喰らう
おままごと
スマホ投稿テスト
刺身食べ比べ
家前BBQ
KF  ~根魚天国~
同じカテゴリー(料理)の記事
 蛸を喰らう (2015-10-28 00:37)
 おままごと (2015-10-18 13:20)
 スマホ投稿テスト (2015-10-15 23:39)
 刺身食べ比べ (2015-08-28 20:25)
 家前BBQ (2015-07-18 05:15)
 KF  ~根魚天国~ (2015-07-10 00:37)
この記事へのコメント
あ!先日男鹿で釣ったのが凄く赤かったんで気になってたんです
テリかと思いました(^^;)そういえば釣ったところは藻が多くて藻の中から出てきましたね。胸ビレの軟条数ですか?覚えてとこっ(^^)

やっぱりメバルは煮付ですねぇ~(゚-゚; ...ゴクッ
あいかわらず料理上手いっすね(^^)/
コーちゃんに対抗して新たなブログは「サトるちゃんレシピ」でどうすか?(笑)
Posted by ゴーゴーまっきーゴーゴーまっきー at 2009年06月09日 00:16
ども~。
メバルの煮付け美味そうなことこの上ない!

相方には、シーバスは不評で、
ヒラメとかメバルとかアジ釣ってこいと言われてます(汗)

サトるさんがうらやましいッス^^
能代では結構メバルで楽しんでいたのにな~。
Posted by ぼくんち at 2009年06月09日 12:25
こんばんは、ゴーゴーまっきー☆
胸ビレの軟条数を数えるときは爪楊枝などを使うといいですよ。


料理、時間があればもっと手の込んだものにチャレンジしたいんですが…(^_^;)


料理ブログやるとしても…
刺身、煮付け、焼き魚くらいしかできないっす(爆)
Posted by サトる at 2009年06月09日 22:54
こんばんは、ぼくんちさん★
今回のメバルの煮付けは、煮崩れも生臭さもなく、うまく出来たと思います(*^-^)ノ


ウチの嫁ちゃんは刺身や煮魚が苦手なのでヒラメやメバルは不評です(^_^;)

シーバスのフライは食べやすいみたいで好評でしたよ♪
Posted by サトる at 2009年06月09日 22:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりのお料理
    コメント(4)