2009年08月18日
ボロボロ

違うかぁ〜ヾ(^▽^)ノ
只今、呑みながらフック交換中です♪
いつもカルティバのスティンガートリプル使ってんだけど(安いから)、強度に不満あり…
なんか良いフックないかなぁ…(´_ゝ`)
お薦めのフックありましたら教えて下さいm(_ _)m
終・わ・り
Posted by サトる at 23:19│Comments(33)
│釣具
この記事へのコメント
キジハタ釣行お疲れ様でした。
私は大きい魚釣った事無いからだと思いますが
フックの強度に不満なんて感じた事無しです(汗
赤針は劣化の仕方が嫌いですけどね。
フッキングはカルティバが一番良いと思ってます。
私は大きい魚釣った事無いからだと思いますが
フックの強度に不満なんて感じた事無しです(汗
赤針は劣化の仕方が嫌いですけどね。
フッキングはカルティバが一番良いと思ってます。
Posted by U3 at 2009年08月18日 23:43
うちの仲間は現場に水持ってきててルアーチェンジごとに水につけ乾いたスポンジで吸水。さすがにそこまでやると錆びも出ません。
おいら面倒なので水洗いでぶら下げて乾燥で終了し錆が酷くなったら交換(錆びるとファイト中に折れますね...)
でお勧めフックは...特になしです。
ただバランス崩れないのなら1番手サイズアップも有りかと。掛かり優先の細軸よりは太軸とか。
今日釣り具屋でタチウオチューンらしいのですが軸の真下から極小スイベルに極小ブレイドの付いてるフックが売ってました。
これは色々と使える気がしました。
おいら面倒なので水洗いでぶら下げて乾燥で終了し錆が酷くなったら交換(錆びるとファイト中に折れますね...)
でお勧めフックは...特になしです。
ただバランス崩れないのなら1番手サイズアップも有りかと。掛かり優先の細軸よりは太軸とか。
今日釣り具屋でタチウオチューンらしいのですが軸の真下から極小スイベルに極小ブレイドの付いてるフックが売ってました。
これは色々と使える気がしました。
Posted by 釣りキチ まんぺー at 2009年08月18日 23:49
カルチャーショック(οдО;)
シーバスのミノーっのフックって交換するもんなんですね(゚Д゚)
いやぁ〜ヘ(゚д゚)ノ シーバス釣れない!それに比べてガサって良い奴だ(☆∀☆)うまいし!
シーバスのミノーっのフックって交換するもんなんですね(゚Д゚)
いやぁ〜ヘ(゚д゚)ノ シーバス釣れない!それに比べてガサって良い奴だ(☆∀☆)うまいし!
Posted by 1楽 at 2009年08月19日 21:11
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
最近のお気に入りは、がまかつ トレブル19 #5バーブレスです。
強度、フッキング、バラシに問題無く使えてます。
んまぁ、もっといいフックがあるかもしれませんがね~
いつも楽しく拝見させていただいてます。
最近のお気に入りは、がまかつ トレブル19 #5バーブレスです。
強度、フッキング、バラシに問題無く使えてます。
んまぁ、もっといいフックがあるかもしれませんがね~
Posted by ひで at 2009年08月19日 23:47
こんばんわ、U3さん☆
キジハタ釣行、本当に疲れました(^_^;)
釣れないときの疲れは堪えますね…
フックの強度、強いタックルにしてから気になるようになりました。
バラす原因のほとんどがフックの曲がり&折れですから…
せっかくゴツいタックルにしたのにドラグ緩くするのもなんかなぁ…(=_=;)
キジハタ釣行、本当に疲れました(^_^;)
釣れないときの疲れは堪えますね…
フックの強度、強いタックルにしてから気になるようになりました。
バラす原因のほとんどがフックの曲がり&折れですから…
せっかくゴツいタックルにしたのにドラグ緩くするのもなんかなぁ…(=_=;)
Posted by サトる at 2009年08月19日 23:53
こんばんわ、釣りキチ まんぺーさん☆
自分の場合、錆びる前にフックがボロボロです(^_^;)
新品のルアーでの初ヒットで折れたりしますから…
強引ファイトしすぎなんだろな(´_ゝ`)
曲がらないフックが欲すぃ( ´∀`)
自分の場合、錆びる前にフックがボロボロです(^_^;)
新品のルアーでの初ヒットで折れたりしますから…
強引ファイトしすぎなんだろな(´_ゝ`)
曲がらないフックが欲すぃ( ´∀`)
Posted by サトる at 2009年08月20日 00:05
こんばんわ、1楽さん☆
フック交換しないと、釣れるもんも釣れなくなるでよ!(・∀・)
シーバスもいい奴ですよ!
簡単にデカいの釣れるもの( ´∀`)
今年のガサは手強いよ…
フック交換しないと、釣れるもんも釣れなくなるでよ!(・∀・)
シーバスもいい奴ですよ!
簡単にデカいの釣れるもの( ´∀`)
今年のガサは手強いよ…
Posted by サトる at 2009年08月20日 00:10
はじめまして、ひでさん☆
がまかつですか!
今度試してみます(^^ゞ
バーブレスってのも良いですね☆
至近距離でバラした時、ルアーが顔に飛んでくるのが怖いんですよ…
がまかつですか!
今度試してみます(^^ゞ
バーブレスってのも良いですね☆
至近距離でバラした時、ルアーが顔に飛んでくるのが怖いんですよ…
Posted by サトる at 2009年08月20日 00:15
こんにちはサトるさん!
フックが曲がる位の大物つりたいっす><
またメールしたので見てあげてください!!
フックが曲がる位の大物つりたいっす><
またメールしたので見てあげてください!!
Posted by Boo at 2009年08月20日 11:54
最初は不安だったけど、やり取りでラインのテンションを緩めなければバラす事は無いですよ。
サトるさんの実力なら、バーブレスにすればフッキング率のアップは実感できると思うっす!
サトるさんの実力なら、バーブレスにすればフッキング率のアップは実感できると思うっす!
Posted by ひで at 2009年08月20日 21:28
こんにちは、Booさん☆
俺はどんな大物でも曲がらないフックが欲しい!
返事遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
なにかと忙しいので勘弁してくれろ☆
俺はどんな大物でも曲がらないフックが欲しい!
返事遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
なにかと忙しいので勘弁してくれろ☆
Posted by サトる at 2009年08月22日 12:27
こんにちは、ひでさん☆
言葉足らずで申し訳ない( ´∀`)
バーブレスにしてバレるのが怖いのではなく、至近距離でバラしたときに刺さってもすぐ抜けるバーブレスにしようかなと言いたかったんです(^-^)
ちょっと前に顔に刺さってしまったのでね…
浅くて助かったけどカエシまで刺さっていたらと思うとゾッとします(-.-;)y-~~~
言葉足らずで申し訳ない( ´∀`)
バーブレスにしてバレるのが怖いのではなく、至近距離でバラしたときに刺さってもすぐ抜けるバーブレスにしようかなと言いたかったんです(^-^)
ちょっと前に顔に刺さってしまったのでね…
浅くて助かったけどカエシまで刺さっていたらと思うとゾッとします(-.-;)y-~~~
Posted by サトる at 2009年08月22日 12:32
こんばんは、サトるさん
それは恐怖ですな!
んでも、やっぱ90アップとなると強度的には不安かもしれないです・・・。
それは恐怖ですな!
んでも、やっぱ90アップとなると強度的には不安かもしれないです・・・。
Posted by ひで at 2009年08月22日 20:19
こんばんわ、ひでさん☆
90アップでも安心な強度…
いっそのこと真鯛針とかシングルフックにしたらどうなんだろ…?
強度は安心だけどやっぱり掛からなくなるんだろか?
今度実験してみようかな!?
90アップでも安心な強度…
いっそのこと真鯛針とかシングルフックにしたらどうなんだろ…?
強度は安心だけどやっぱり掛からなくなるんだろか?
今度実験してみようかな!?
Posted by サトる at 2009年08月22日 22:29
こんばんは(^-^)/
アオリ調査してきました
結果はまだ2号のエギサイズでしたf(^_^;
姿見えた瞬間テンション上がりまくり(・∀・)
アオリ調査してきました
結果はまだ2号のエギサイズでしたf(^_^;
姿見えた瞬間テンション上がりまくり(・∀・)
Posted by レンジャー at 2009年08月22日 23:43
こんにちは、サトるさん。
シングルフックもいいですね~
特にバラしが多いと言われるローリングベイトですが、リヤフックをシングルにするだけでバラしが減りますよ!
フッキング率でも、トリプルより吸い込みが良くなる分だけ掛かりが良くなります。
現在はチヌばりの8~9号を使用してますが、強度は問題無いかと思います。
ただし、他のミノーではまだ使用してないのでスイミングバランス等は不明です(笑) 今度実験してみますね!
シングルフックもいいですね~
特にバラしが多いと言われるローリングベイトですが、リヤフックをシングルにするだけでバラしが減りますよ!
フッキング率でも、トリプルより吸い込みが良くなる分だけ掛かりが良くなります。
現在はチヌばりの8~9号を使用してますが、強度は問題無いかと思います。
ただし、他のミノーではまだ使用してないのでスイミングバランス等は不明です(笑) 今度実験してみますね!
Posted by ひで at 2009年08月23日 11:10
はじめまして。最近釣りに興味を持ちはじめたビギナーです。秋田在住で最近こちらのブログを発見して、すごく面白く勉強になってます。初めてのコメントでリクエストはおこがましいとは思いますが、以前『ヒラメの釣り方』的な感じでルアーや仕掛などを紹介されていたように、他のいろいろな魚の釣り方や仕掛、ルアーなど紹介してもらえればと思います。もちろん釣行結果や料理紹介等々楽しみにしています。長々と失礼しましたm(__)m
Posted by 初心者 at 2009年08月24日 13:06
こんばんわ、レンジャーさん☆
調査ご苦労様です♪
いまそのサイズなら9月に入れば結構楽しめそうですね☆
親狙いもいいけど、子イカの数釣りも楽しみだなぁ( ´∀`)
調査ご苦労様です♪
いまそのサイズなら9月に入れば結構楽しめそうですね☆
親狙いもいいけど、子イカの数釣りも楽しみだなぁ( ´∀`)
Posted by サトる at 2009年08月24日 23:45
>ひでさん☆
バランスさえ崩れなきゃゴツいシングルフック装備したいんですが…
兼ね合いが難しいですね(^_^;)
バランスさえ崩れなきゃゴツいシングルフック装備したいんですが…
兼ね合いが難しいですね(^_^;)
Posted by サトる at 2009年08月24日 23:51
はじめまして、初心者さん☆
リクエストありがとうございますm(_ _)m
同じようなリクエストをメールでも頂いております(^_^;)
もう少しわかりやすく具体的に書くように心がけますね(^^ゞ
リクエストありがとうございますm(_ _)m
同じようなリクエストをメールでも頂いております(^_^;)
もう少しわかりやすく具体的に書くように心がけますね(^^ゞ
Posted by サトる at 2009年08月25日 00:13
おぉ!返事ありがとうございますm(__)m今、男鹿の備蓄?と呼ばれる所で友人の初心者と二人でサビキ釣りにチャレンジしてきました。こちらのブログの常連のみなさんは『は?サビキ?』かもしれませんけど…。まずは釣ることからと…そしてやはりもっと大きい魚を自分のテクニックや作戦で釣りたいと思いました!今週末に男鹿でイカ釣りにチャレンジしてみようかと思ってます。なにか他に楽しいサビキ釣りのしかたや、イカ釣りのアドバイスなどあれば是非教えて下さいm(__)mリクエストばかりで申し訳ないですm(__)m
Posted by 初心者 at 2009年08月25日 02:09
こんにちは、初心者さん☆
男鹿の石油備蓄基地ですね?
サビキをバカにしたりはしませんよ!
サビキは立派な疑似餌ですから(・∀・)
自分の「サビキの楽しみ方」はジグサビキです☆
シーバスロッドにサビキ仕掛けをセットし、おもりの代わりにメタルジグを付けるだけのシンプルなものです。コマセは使いません。
回遊魚が回ってきそうな堤防や磯でフルキャストすればいろんな魚が釣れますよ(^-^)
コマセで手やポイントを汚さず、普通のサビキ釣りより広範囲をスピーディーに探れて、メタルジグで大物も狙えるとても楽しい釣りです!
是非チャレンジしてみてください(^^ゞ
男鹿の石油備蓄基地ですね?
サビキをバカにしたりはしませんよ!
サビキは立派な疑似餌ですから(・∀・)
自分の「サビキの楽しみ方」はジグサビキです☆
シーバスロッドにサビキ仕掛けをセットし、おもりの代わりにメタルジグを付けるだけのシンプルなものです。コマセは使いません。
回遊魚が回ってきそうな堤防や磯でフルキャストすればいろんな魚が釣れますよ(^-^)
コマセで手やポイントを汚さず、普通のサビキ釣りより広範囲をスピーディーに探れて、メタルジグで大物も狙えるとても楽しい釣りです!
是非チャレンジしてみてください(^^ゞ
Posted by サトる at 2009年08月25日 13:54
すみません能代住みです。
アオリイカは釣れはじめる頃ですか?
アオリイカは釣れはじめる頃ですか?
Posted by あおり at 2009年08月26日 20:10
丁寧な返事ありがとうございますm(__)m今日某中古ショップでバスロッド購入しました!以前からブログでよく名前のあがっていた『メジャークラフト』です!明日早速仕事終わりに『ジグサビキ』挑戦します!今から楽しみです!また釣果報告させていただきますm(__)m
Posted by 初心者 at 2009年08月26日 23:47
こんにちは、あおりさん☆
アオリイカの新仔はまだ餃子サイズのようです。
小っさい餌木なら釣れると思いますが、もう少し大きくなるまで待った方がいいでしょう☆
あと二週間くらいかな?
アオリイカの新仔はまだ餃子サイズのようです。
小っさい餌木なら釣れると思いますが、もう少し大きくなるまで待った方がいいでしょう☆
あと二週間くらいかな?
Posted by サトる at 2009年08月27日 13:30
こんにちは、初心者さん☆
釣果報告楽しみにお待ちしております(^^ゞ
釣果報告楽しみにお待ちしております(^^ゞ
Posted by サトる at 2009年08月27日 13:31
noboさんのところからお邪魔致します。
秋田でも煽烏賊はあがってくるのですね?
水温の高い地域だけだと勝手に思っておりました。
8月に新潟に行った際は9月頃だと言われてがっかりでした。
釣果、楽しみにしております。
秋田でも煽烏賊はあがってくるのですね?
水温の高い地域だけだと勝手に思っておりました。
8月に新潟に行った際は9月頃だと言われてがっかりでした。
釣果、楽しみにしております。
Posted by 館山煽烏賊倶楽部 トミ at 2009年09月03日 20:40
はじめまして、トミさん☆
煽烏賊はそちらに比べると釣れる時期も短く、サイズも小さいと思いますがそこそこ楽しめますよ(^-^)
新子調査しつつ、虎視眈々と親イカも狙い続けていきたいと思っております(^^ゞ
煽烏賊はそちらに比べると釣れる時期も短く、サイズも小さいと思いますがそこそこ楽しめますよ(^-^)
新子調査しつつ、虎視眈々と親イカも狙い続けていきたいと思っております(^^ゞ
Posted by サトる at 2009年09月04日 07:46
こちらは、常に人込みにてプレッシャーも高いです。(==;;
ホゲは腕も多々ありつつ・・・・・。
秋田には角館を観光しつつ、根魚三昧してみたいです。
親烏賊、楽しみにしてまーす!
ホゲは腕も多々ありつつ・・・・・。
秋田には角館を観光しつつ、根魚三昧してみたいです。
親烏賊、楽しみにしてまーす!
Posted by 館山煽烏賊倶楽部 トミ
at 2009年09月04日 14:37

本日やっとジグサビキに挑戦します。最近ずっと行けず、釣果報告どころではなかったので今日こそはと意気込んでます( ̄▽ ̄)ところで、まだ夜にサビキをしても釣れるんでしょうか?彼女も一緒に行くのでコマセももって行く予定ですが釣れないと彼女が……(-_-;)釣れますよね!?
Posted by 初心者 at 2009年09月05日 14:50
昨日行ってまいりました!結果は…(-_-;)彼女はまた行きたいと言ってくれましたが…(^_^;)そして重要な事を聞いてなかったことに気がつきました!そもそもジグサビキって日中やるのか夜やるのか?アクションなんかはつけてリールを巻くのか?こちらのブログにコメントさせていただいた時から「自分が初心者だ」ってことわすれてましたm(__)mわがままですがジグサビキの基本的なことはもちろん、他の簡単にできる釣り方などあればいろいろ教えていただけたらと思いますm(__)m初心者ですみませんm(__)m
Posted by 初心者 at 2009年09月06日 14:46
>トミさん☆
こちらも大分エギング人口増えましたが、プレッシャーを感じるほどではないですね。
角館、武家屋敷とか風情があってなかなか見物ですよ!
根魚もエキサイティングに楽しんでってください☆
親イカは・・・ん~、どうでしょう?(笑)
こちらも大分エギング人口増えましたが、プレッシャーを感じるほどではないですね。
角館、武家屋敷とか風情があってなかなか見物ですよ!
根魚もエキサイティングに楽しんでってください☆
親イカは・・・ん~、どうでしょう?(笑)
Posted by サトる at 2009年09月07日 01:49
>初心者さん☆
ジグサビキは日中のほうが断然楽しめます☆
夜でも蓄光スキンとか使えば釣れますけどね。
アクションは、ロッドで大きくシャクルかリールでグリグリ巻いてからフォールさせればOK。
細かくいえばもっといろいろあるのですが、とにかくリフト(上げる)とフォール(落とす)の繰り返しです。タダ巻きもアリです。
日によって釣れるパターンが違うので、「大きくリフトさせる、小刻みにリフト、フリーフォール(ラインを張らずに落とす)、カーブフォール(ラインを張ってフォール)」などいろいろな動きの組み合わせを実際にやってみて一番反応がいい釣り方を探すのが良いと思います☆
タダ巻きならゆっくり?普通?速く?など巻くスピードを変える。
簡単な釣りでお奨めなのはキス釣りです。
投げてゆっくりと底を引きずるだけですので簡単です。
ワーム(ガルプのイソメタイプ)を使えば彼女さんも楽しめると思います☆(彼女さんが生きたイソメ類がNGな場合)
ジグサビキは日中のほうが断然楽しめます☆
夜でも蓄光スキンとか使えば釣れますけどね。
アクションは、ロッドで大きくシャクルかリールでグリグリ巻いてからフォールさせればOK。
細かくいえばもっといろいろあるのですが、とにかくリフト(上げる)とフォール(落とす)の繰り返しです。タダ巻きもアリです。
日によって釣れるパターンが違うので、「大きくリフトさせる、小刻みにリフト、フリーフォール(ラインを張らずに落とす)、カーブフォール(ラインを張ってフォール)」などいろいろな動きの組み合わせを実際にやってみて一番反応がいい釣り方を探すのが良いと思います☆
タダ巻きならゆっくり?普通?速く?など巻くスピードを変える。
簡単な釣りでお奨めなのはキス釣りです。
投げてゆっくりと底を引きずるだけですので簡単です。
ワーム(ガルプのイソメタイプ)を使えば彼女さんも楽しめると思います☆(彼女さんが生きたイソメ類がNGな場合)
Posted by サトる at 2009年09月07日 02:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。